キリストへの時間 2011年5月22日(日)放送 キリストへの時間宛のメールはこちらのフォームから送信ください

山下正雄(ラジオ牧師)

山下正雄(ラジオ牧師)

メッセージ: 自由

 おはようございます。山下正雄です。

 今月は高知市にある自由民権記念館を訪ねて思い巡らせたことを今まで三回にわたってお話してきました。今朝はシリーズ最後のお話です。

 クリスチャンであるわたしは、特に自由民権運動とキリスト教との関係について特別な興味を抱きながら、展示物を見ては思いをめぐらせました。高知県出身の自由民権運動の指導者たちの何人かは、実際にキリスト教の影響を受けたか、あるいは、実際に洗礼を受けてクリスチャンになった人たちでした。

 先週取り上げた植木枝盛は、洗礼こそ受けませんでしたが、キリスト教の書物を読破し、宣教師たちの働きを助けました。
 また、この番組で何度か取りあげたことがある片岡健吉は、衆議院議長を連続四期務める有名な政治家でしたが、同時に熱心なクリスチャンでもありました。この片岡健吉と一緒に洗礼を受けた自由民権運動の指導者には、坂本龍馬の甥、坂本直寛がいます。坂本直寛は後に北海道にわたり、牧師となってキリスト教の伝道に努めた人物です。

 さて、年代を追って整理すると、高知での自由民権運動の中心的役割を果たしたのは立志社ですが、その立志社が設立されたのが1874年のことです。片岡健吉は板垣退助とともにこの立志社設立の中心的なメンバーでした。
 片岡健吉らが洗礼を受けたのはそれより11年後の1885年ですから、最初からキリスト教徒として自由民権運動にかかわってきたわけではありません。そう言う意味では、高知の自由民権運動とキリスト教は最初から直接結びついていたとは言えないかもしれません。
 しかし、立志社が設立された4年後、板垣退助はアメリカン・ボードの宣教師、アッキンソンを招いて、ひと月にわたってキリスト教伝道の機会を与えています。そう言う意味では、板垣退助自身はクリスチャンにはなりませんでしたが、自由民権運動とキリスト教との密接なかかわりをいち早く見抜いていた人物かもしれません。

 そういうことも手伝って、片岡健吉や坂本直寛たちが、早くからキリスト教に触れ、キリスト教の影響を強く受けていたことは疑うことができません。
 自由民権運動を続けながら、キリスト教の信仰を深め、ついに1885年にキリスト教の洗礼を受けるに至ったのでしょう。
 ところで、片岡健吉も坂本直寛も、三大事件建白運動に対する政府の弾圧で、投獄を経験します。三大事件建白運とは、片岡健吉が元老院に提出した三つの意見、言論の自由、地租の軽減、対等な条約改正の実現を掲げた意見書を契機に起こった運動です。彼らは投獄されることによって様々な自由を奪われましたが、しかし、心の自由を奪うことはできませんでした。
 片岡健吉にはこんな逸話が残っています。あるとき、「選挙の妨げになるから教会の長老を辞めるように」と勧められたとき、「衆議院議長であるよりも教会の長老でありたい」と、その勧めを拒んだそうです。
 基本的人権の一つとして自由権というものがあります。精神の自由、経済活動の自由、職業選択の自由、身体の自由などが自由権とよばれるものですが、自由民権運動家たちは、こうした自由と平等な社会を目指して戦った人たちです。それは聖書の神が人を自由で平等なものとしてお造りになったという教えが根本にあるからです。少なくともクリスチャンとなった片岡健吉や坂本直寛らはそのことを強く意識していたことでしょう。

 それと同時にキリスト教では罪の奴隷である人間の存在についても教えています。まことの自由とは罪の支配からの解放がなければ実現しないものです。クリスチャンとなった自由民権運動家はそのことも深く心にとめていたことでしょう。

コントローラ

Copyright (C) 2011 RCJ Media Ministry All Rights Reserved.